お米工房こめっと | 愛知県田原市のお米マイスター認定の米穀店

青森県特別栽培青天の霹靂」入荷しました!
玄米本体価格1kg518円(お好みに応じて3分づき、5分づき、7分づき、精白米にします)
青天の霹靂
粘りとキレのバランスが新しい「青天の霹靂」は、粒がやや大きめのしっかりしたお米です。ほどよいツヤと、やわらかな白さ。炊き上がりからしばらく保温していても、つぶれることのない適度なかたさがあります。食べごたえがあって、しかも、重すぎない。粘りとキレのバランスがいい。上品な甘みの残る味わいです。


※詳細は商品紹介をご覧ください

 

あふれる緑、美しい青空、澄みきった清流の恵みに育まれた
森の都熊本からお送り致します。

かの文豪・夏目漱石が熊本在住時代に、緑豊かな熊本のことを『森の都熊本』と表現しています。
『森のくまさん』は、その「森の都」「本」で「生」されたという意味を込めて、品種名を『森のくまさん』と名付けました。
消費者の皆様から「言葉の響きが良く、かわいい」と大好評をいただいております。
森のくまさん(熊本2号)は、母=ヒノヒカリ・父=コシヒカリです。

主な産地
熊本県の希望の星として作付けしている森のくまさん。高冷地を除く山麓準平坦地域、平坦地域で作付けしています。

開発
熊本県農業研究センターで、平成元年から水稲新品種の開発に取り組み、約8年の歳月をかけて作り上げた良食味米です。父親が「コシヒカリ」、母親が「ヒノヒカリ」という、おいしいお米として評判の両親から生まれました。
平成9年から奨励品種として採用、本格的な生産を開始しました。

特徴
稲の姿は、茎が少し柔らかく、やや細身で葉が立っており、穂に籾がたくさん付きます。籾の色は黄白で熟れ具合もとてもきれいです。
米粒は、スリムな姿をしており、粘りがあってとてもおいしいお米です。

玄米 1㎏478円(お好みの応じて3分、5分、7分、精白米にします)

玄米本体価格 1㎏ 528円(お好みに応じて分づき、精白米にします)

JA四万十厳選にこまるの特徴
外観(見た目)は光沢が良く通常の「にこまる」よりさらに大粒です。炊き上がりは粒立ちが良く、時間が経過しても色艶が落ちません。また、大粒であることから最新の炊飯器にも負けないお米です。
食感はやや柔らかいですが、米粒感を感じ、冷めても米粒感はしっかり残っています。食味は、ややあっさり系ですが、ゆっくりとほのかな甘みが広がり、食べた後も口の中に甘みが残ります。さらに、色々なおかずとの相性も良く、お米の美味しさだけでなく、おかずも引き立てます。

JA四万十厳選にこまる研究会の紹介
平成24年度より、JA四万十厳選にこまる研究会として、カントリーエレベーター利用組合355名のうち、特に栽培技術・栽培意欲の高い生産者9名で活動を開始しました。
研究会員は、環境に配慮した農業を推進するため、高知県慣行栽培基準の化学農薬・化学肥料を5割以下に抑えた「特別栽培米」での栽培、知事から認定を受ける「エコファーマー認定制度」、公益財団法人四万十川財団が認証する「四万十ブランド認証」を取得しています。
また、厳選にこまるは品質、食味値等において独自のJA四万十厳選にこまる基準を設け、基準をクリアしたものだけが「JA四万十厳選にこまる」となり、仁井田米とは完全に差別化された高品質でプレミアムなお米の生産を行っています。

にこまる
味はヒノヒカリかそれ以上であり、見た目も大粒であり品質が高い品種のお米です。また、夏の高温にも負けず、お米にデンプンがしっかり蓄積できることから粒が大きくなり、炊き上がりもお米がべちゃつかず、粘り、食味も良いお米です。
現在、注目されている品種です。


岩手県産 「金色の風」、「銀河のしずく」 入荷しました!
金色の風は、新品種で食感にこだわったお米で絶妙な粘りとやわらかさで冷めても美味しいお米です。
銀河のしずくは、名前の由来にもなった艶やかな白さ!程よい硬さで噛むほどに甘みが口の中に広がります。

金色の風 1㎏ 528円(玄米価格)お好みに応じて分づき米、精白米にいたします。
銀河のしずく 1㎏ 458円(玄米価格)お好みに応じて分づき米、精白米にいたします。

Go To Top
お米のお好みアンケート